指定に用いる各部名称の一覧
Naming
Fields
「指定できるフィールド名」というのは、ManagerManagerのルールコマンドで用いるフィールド名です。MODXのリソース変数の名前とほぼ対応していますが、show_in_menuのように少し異なるものもあります。
| 指定できるフィールド名 | 実際の投稿画面上のフィールド名 |
|---|---|
| pagetitle | リソース名 |
| longtitle | 長いタイトル |
| description | 説明(description) |
| alias | エイリアス |
| link_attributes | リンク属性 |
| introtext | 要約(序説) |
| template | テンプレート |
| menutitle | メニュータイトル |
| menuindex | メニューオーダー |
| show_in_menu | メニューに表示 |
| hide_menu | 「メニューに表示」の反対 |
| parent | 親リソース |
| is_folder | コンテナ |
| is_richtext | リッチテキストで編集 |
| log | アクセスログを記録 |
| published | 公開ステータス |
| pub_date | 公開開始日時 |
| unpub_date | 公開終了日時 |
| searchable | 検索対象に含める |
| cacheable | キャッシュ有効 |
| clear_cache | 更新時にキャッシュを 削除(記憶されません) |
| content_type | コンテントタイプ |
| content_dispo | リソースの出力 |
| keywords | |
| metatags | |
| content | 本文 |
| which_editor | リッチテキストで編集 |
| resource_type | リソースタイプ |
タブインターフェイス
MODx 1.0.1以降、グループ管理セクションはタブブロックに移動し、metaタグ管理機能はデフォルトで無効になりました。そのためMODXのバージョンによってManagerManagerでも扱いが異なります。
通常はgeneral・settings・accessの3つを覚えておくとよいでしょう。
| タブの名前 | MODx 1.0.0 | MODx 1.0.1以降 |
|---|---|---|
| general | Y | Y |
| settings | Y | Y |
| access | N | Y |
| meta | Y | N |
セクションブロック
タブインターフェイスと同様の理由で、MODxのバージョンによって少し異なります。
通常はcontent・tvsの2つを覚えておくとよいでしょう。accessブロックはMODx1.0.1以降はタブになりました。
| セクション名 | MODx 1.0.0 | MODx 1.0.1以降 |
|---|---|---|
| content | Y | Y |
| tvs | Y | Y |
| access | Y | N |







