Some Utility Parameters
Some Utility Parameters
&removeNewLines
Wayfinderは、デフォルトではテンプレートに存在する改行を出力に反映します。しかしこのパラメータを「TRUE」に設定すると、すべての改行を取り除き、ひと続きの長い行として出力します。
有効値:trueまたはfalse (1または0)
デフォルト値:false
&ph
デフォルトでは、Wayfinderはその出力を現在のページのテンプレート内の場所に挿入します。つまりスニペットコール文字列はスニペットの出力に置き換えられます。これはWayfinderに限らず多くのスニペットの通常の動作です。しかしこのパラメータをセットすると、代わりに出力を置くべきプレースホルダ(作成する名前)の名前をWayfinderに伝えることができます。これにより、ページのテンプレート内の任意の場所にスニペットコールを記述し、その出力を別の任意の場所に表示させることができます。これにより、煩雑になりやすいスニペットコールをひとまとめにし、見渡しのよいテンプレートを記述することができます。
有効値:任意の文字列(※スペース・カンマを含まない)
&debug
このパラメータをTRUEに設定すると、Wayfinderは出力の生成に用いるすべての設定・値・テンプレートなどの詳細な情報を通常の出力の直後(</body>タグの直前)に追加します。Wayfinderの動作を学ぶ上でも役立ちます。
有効値:trueまたはfalse
デフォルト値:false
&config
特定のスニペットコールに必要なすべてのパラメータをチャンクやファイルにまとめることができます。
[[wayfinder? &config='設定名']]
スニペットコールにはこのように記述します。設定名は、チャンク名またはファイルのパスを記述します。
その他のパラメータ
Parameter | Description | Value Type | Legal Values | Default Value | Comments |
---|---|---|---|---|---|
&cssTpl | If your use of Wayfinder's output requires a CSS stylesheet you can do the following to insure that the CSS is available:
Then, when Wayfinder runs, it will place a link to the CSS file in the HEAD section of the current webpage. The link will look like this: <link rel="stylesheet" href="URL-of-CSS-file" /> . |
text string | the name of a chunk that contains the URL of a CSS file. | (empty) | |
&jsTpl | If your use of Wayfinder's output requires JavaScript you can do the following to insure that the JavaScript is available:
Then when Wayfinder runs it will place a link to the JavaScript file in the HEAD section of the current webpage. The link will look like this: <script type="text/javascript" src="URL-of-JavaScript-file"></script> . |
text string | the name of a chunk that contains the URL of a JavaScript file. | (empty) |